参考資料

【聴くコラム:バックナンバー】

  2023年 7月号 「善意の違反
  2023年 6月号 「ダイヤモンド
  2023年 5月号 「人生を変える
  2023年 4月号 「費用対効果
  2023年 3月号 「安全運転管理者の仕事」 
  2023年 2月号 「声を上げる力」  
  2023年 1月号 「交通安全の価値」 
  2022年12月号 「悲しい声

  制作:(株)企業開発センター・交通問題研究室
  掲載誌:「月刊 自動車管理」

 

[アルコールチェックの義務化に伴う運転日誌の様式案]

 令和4年4月1日から安全運転管理者の業務に
   運転者の酒気帯びの有無の確認記録の保存
が追加されます。
 これに伴い、記録の保存方法の1例として(株)企業開発センターから運転日誌の様式を提案していただきました。
 アルコール検知器使用の義務化は10月1日からですが、これを踏まえた様式になっていますので、参考にしてください。

 ※ 様式のダウンロードはこちらから → Excel(車両ごと) Excel(運転者ごと)

 

◎ 安全運転管理を効果的に推進するためには、会社(事業所)内の安全運転管理体制を整備することが必要です。
  次に例として挙げた規程・様式は管理業務の基準となるものですので、参考にしてください。

1 安全運転管理規程(PDF)

 (1)  安全運転管理規程(サンプル)

 (2)  運転者服務規程(サンプル)

 (3)  ドライバークラブ規約(サンプル)

2 安全運転管理用帳票・様式(ファイル)

 ① 運転日誌(Word)

 ② 日常点検表(Excel)

 ③ 運転者台帳(Excel)

 ④ 車両管理カード(Excel)

 ※ 「企業開発センター 交通問題研究室」提供