法定講習

1 法定講習の受講義務
 (1) 自動車の使用者は、公安委員会から安全運転管理者等の法定講習の通知を受けたときは、安全運転管理者等にその講習を受講させなければならない(道路交通法第74条の3第8項)
 (2) 講習手数料は、安全運転管理者の方は4,500円、副安全運転管理者の方は、3,000円です(愛知県手数料条例)。

2 法定講習の日程
 (1) 安全運転管理者講習会場一覧表(令和5年度)
  ・ オンライン講習特別講師一覧表(安全運転管理者)
 (2) 副安全運転管理者講習会場一覧表(令和5年度) 未定
 ※ 安全運転管理者等講習の申請には、安全運転管理者等の講習通知が必要です。

3 法定講習の受講場所
 (1) 会場収容人数に応じて講習通知書を発送しますので、指定された日時・場所で受講をお願いします。
 (2) 指定された日時・場所で受講できない場合は、未受講者欄の会場かオンライン講習での受講をお願いします。
 (3) 未受講者欄の会場での受講に際しては、変更連絡や予約等は必要ありません。

4 オンラインによる法定講習の受講
 (1) オンライン講習の受講は、事業所を管轄する警察署に申請してください。
   (申請は、講習通知書・受講申請書が必要です。)
 (2) オンライン講習日は選択可能ですが、申請は配信日1週間前が締切日です。
 (3) 講習修了証明書の受領方法は二通りありますので、下記リンク先PDFの「受付方法」→「持参するもの」→「講習修了証明書の郵送を希望する方は……」をご覧ください。
   ・ 安全運転管理者用PDF 
   ・ 副安全運転管理者用PDF 未定
 (4) オンラインを含めた受講申請に必要な愛知県証紙の販売時間は、販売場所ごとに異なっていますので、事前に下記愛知県収入証紙購入場所を確認してください。
   ・ 愛知県収入証紙購入場所(愛知県HP)
 (5) オンライン講習配信開始時刻(配信前にログインしてもつながりません)
  ア 安全運転管理者講習  …… 午前9時30分頃
  イ 副安全運転管理者講習 …… 午後0時30分頃
 (6) オンライン講習の接続等
  ア オンライン講習で推奨されるブラウザは、「Microsoft Edge」か「Google Chrome」です。
    注)「Internet Explorer」では、正常に接続できないおそれがあります。
  イ ログイン先の「Cisco Webex Meeting」のURL
    https://www.webex.com/ja/video-conferencing.html
 (7) オンライン講習の音声確認
   オンライン講習配信開始時にテスト音声(BGM)を流しますので、受信状況を確認してください。

5 安全運転管理者等講習の通知
 (1) 安全運転管理者等講習は、届出済みの安全運転管理者が受講する講習です。
   新規選任や交代があった場合は、届出を速やかにお願いします。
 (2) 講習通知書記載の安全運転管理者等は、通知の概ね2ヶ月前の登録情報に基づいていますので、申請と登録のタイムラグにより前任者の名前で通知される場合もあります。
   ※ 前任者の名前で通知された場合 …… 講習受講申請書の申請者欄には後任者の住所・氏名を記載してください。
 (3) 安全運転管理者等の条件、届出手続、届出様式等の詳細は、下記リンクから、愛知県警察ホームページで確認してください。
   ・ 「安全運転管理者等の届出手続き

6 安全運転管理者等受講申請書の記載要領
 (1) 受講申請書の上部欄外の「事業所管轄警察署」「整理番号」は、講習通知書に記載されています。
   ※ 受講確認の際に必要ですので、必ず記載してください。
 (2) 申請者の住所・氏名は、受講者個人の住所・氏名を記載してください。
 (3) 選任年月日がわからない場合は、空欄でも構いません。

7 新型コロナウイルス感染防止対策
 (1) 講習は、愛知県の「警戒領域」での感染防止対策に基づいた取組を行っています。
 (2) 会場での対応
  ア 会場入口に消毒液を用意します。
  イ 検温の実施
    当日、ご自宅で体温・体調を確認してください。
    会場入口で検温を行い、37.5度以上の方の入場はお断りします。
  ウ   会場の換気
    会場は外気を入れた換気を行いますので、気温に応じた服装で受講してください。
 (3) 事前手続き
   会場受講受付での混雑を避けるため、事前手続きを行ってください。
  ア 受講申請書に必要事項の記載及び愛知県収入証紙の購入・貼付
  イ 講習テキストの受領(管轄警察署で愛知県証紙を購入した場合)
 (4) マスクの着用
   会場でのマイク着用は、個人の判断にお任せしております。