◎ 法定講習会の日程(令和6年度)
  (1)安全運転管理者講習会(PDF)
     オンライン講習の概要(PDF) 
 (注)令和6年度安全運転管理者講習時間変更のお知らせ
  (2)副安全運転管理者講習会(PDF)
         オンライン講習の概要(PDF)  
                                                                                                                        

 

◎ 法定講習のページを刷新
  特に 「2 法定講習関係資料のリンク先」
     「3 法定講習関係のFAQ(質問と回答)」
 を充実させましたので、ご活用ください。

-------------------------------------

★ 令和6年度 事業計画
  令和6年度の事業計画(案)は、3月26日(火)に開催された社員総会で承認されました。
  ○ 事業計画一覧表 全 1頁
  ○ 事 業 計 画 全15頁

-------------------------------------

★ 「アルコール検知器使用義務」及び「安全運転管理者の選任義務違反に対する罰則の強化」について
 1 アルコール検知器使用義務 ⇒ 令和5年12月1日適用開始
   延期されていた検知器を用いた酒気帯び確認の規定については、令和5年12月1日から適用されました。
   ◎ 「安全運転管理者等によるアルコール検知器を用いた確認について
     (愛知県警察本部交通部交通総務課長)

   ○ チラシ:アルコール検知器の使用義務化(PDF)

  ※ リンク先 ① 警察庁WEBサイト「安全運転管理者の業務の拡充等」
         ② 警察庁交通局交通企画課長通達(PDF)

 2 安全運転管理者の選任義務違反に対する罰則の強化
   令和4年の道路交通法改正により、安全運転管理者の選任義務違反に対する罰則が引き上げられました(令和4年10月1日施行)。
  ※ 5万円以下 → 50万円以下

-------------------------------------

◎ 安全運転管理者制度に関する手続の一部変更 ← PDFへのリンク

 1 安全運転管理者選任届等の届出がインターネットでもできます。(R4.1.4~)
 2 安全運転管理者証が廃止されます。(R4.1.1~)

-------------------------------------

◎ 安全運転管理者等の届出手続き(愛知県警察HPへのリンク)

  ☆ 安全運転管理者の選任・変更に伴う申請様式
    安全運転管理者に関する届出書(Excel)
    安全運転管理者に関する届出書記載例(PDF)
注)1 事業所の名称変更、住所変更についてはこの書類(様式)に入力し、両面印刷してください。
  2 安全運転管理者の選任・交代についてはその他の書類を提出する必要がありますので、上記県警HPをご確認ください。

-------------------------------------

☆ 電動キックボードに関する愛知県警提供資料
 ① 通知文:担当(PDF・1頁)
 ② 特定小型原動機付自転車に係る主な交通ルール(PDF・34頁)

 

★ 岡山県警察取材記事(月刊 自動車管理10月号掲載)
 ~ あなたの電動キックボードに関する認識は正しいか?
    制作:(株)企業開発センター・交通問題研究室
    掲載誌:「月刊 自動車管理」

 

 

【 私たちの課題 】
  安全運転を習慣とすること
  そのための努力を惜しまないこと

……………………………………………………

《 メッセージ 》 私たち安全運転管理協議会は、交通事故を減らすだけではなく、会社の業務活動全体にも良い結果をもたらす安全運転管理のあり方を提案します。
 私たちがこれから取り組んでいくべき交通安全活動とは、交通安全というものに新たな価値を見いだし、その価値観を共有することによって新しい交通環境を創出しようとするものです。  会員募集中!

★ 聴くコラム
  機関誌「AAKK」の編集雑記が「月刊 自動車管理」に掲載され、朗読動画になりました。
  ⇒ 題名をクリックしてご視聴ください。

 ● 2024年 4月号 「車内は職場
  仕事中の車内は職場ですから、事務所と同じように、誰に見られても恥ずかしくない言動を心がけるべきです。しかも、そこは上司のいない職場なのですから、安全運転を続ける職員を育てることとは、常に誠実で的確な仕事ができる社員を育てることと同じです。

 ● 2024年3月号 「原因帰属論
  「原因帰属論」とは、発生した結果について、その原因をどのように考えるか、その結果どうなるのかを考えること。その考え方を安全運転に当てはめた場合、こんな答えが出てきます。
 ⇒ 交通事故を減らすために不足しているものは知識ではありません。
   私たちドライバーに不足しているものとは、それを本気で考えて実行しようとする意識なのです。

 ※ 「聴くコラム」バックナンバー → 参考資料

  制作:(株)企業開発センター・交通問題研究室
  掲載誌:「月刊 自動車管理」

 

〇 「AAKK」編集雑記 ~ 2024年  4月号「安全運転管理者の社会的役割

  ◎ 編集雑記バックナンバー

 

☆ 小冊子 ~ [交通安全の価値を考える]

  機関誌「AAKK」の編集雑記が「月刊 自動車管理」に掲載され、冊子(¥198)になりました。

  ※ 会員割引(-10%)適用申込書