令和3年度 事業計画
令和3年度の事業計画は、社員総会に代わる書面決議で承認され、決定いたしました。
○ 事業計画一覧表 全1頁
○ 事業計画書 全13頁
……………………………………………………
【会長挨拶文】(抜粋)
昨年は一昨年に引き続き全国ワーストを返上することができましたが、まだまだ交通安全活動によって交通死亡事故を減らしていくことの必要性、そして可能性を感じております。
私たち愛知県安全運転管理協議会を含めた交通安全関係機関・団体の目標とは、交通死亡事故をこれからも継続的に減少させていくことであり、愛知県こそが全国の交通安全活動のリーダーとして効果的な施策・対策を展開することによって日本中の交通事故を減らし、死亡事故をなくしていくことであります。
※ 全文はこちら
……………………………………………………
【 私たちの課題 】
安全運転を習慣とすること
そのための努力を惜しまないこと
……………………………………………………
《 メッセージ 》 私たち安全運転管理協議会は、交通事故を減らすだけではなく、会社の業務活動全体にも良い結果をもたらす安全運転管理のあり方を提案します。
私たちがこれから取り組んでいくべき交通安全活動とは、交通安全というものに新たな価値を見いだし、その価値観を共有することによって新しい交通環境を創出しようとするものであり、それはまさにCSV(共通価値の創造)を通じたCSR活動であると考えています。
安全運転管理協議会の会員として活動すること、それは新しい時代の交通環境を創造するCSR活動です。 会員募集中!
……………………………………………………
ドライバーとしての新型コロナウイルス感染対策
⇒ 今こそ、交通事故を防ごう!
新型コロナウイルスの感染拡大によって医療現場の負担は急増し、医療の崩壊が懸念されています。
医療の崩壊を防ぎ、私たちの社会を守るためにも、今、交通事故による医療現場の負担を減らす必要があります。
今、私たちドライバーのできること、今こそ安全運転を続け交通事故を防ぎましょう!